こんにちわ、加藤亮太郎ことたろバウムです
今回は、三か月クロッキー会に通い続けた,
絵の上達過程を皆様にお見せします!
かなり、上達しているので「3か月練習すればこんなに変わるのか!」
とモチベーションにして頂けると嬉しいです
↓↓YouTubeでも顔出しで情報発信しています
チャンネル登録&高評価いただけると嬉しいです
それでは、早速本記事に突入します
僕が通ったところ
四ツ谷デッサン会
毎週土曜日に四ツ谷で行われているクロッキー会です。
毎回モデルさんがきて、午後6時~午後9時の3時間
計12回の10分クロッキーを行います。
一回行っただけでもかなり力つきます。
時間
僕は四ツ谷デッサン会に週1で通い続けましたので
描いていた時間は週1で3時間クロッキーをしていました
クロッキー3か月の上達過程!!
クロッキー1か月目
それではクロッキーを始めたばかりの、絵をご覧ください。
か・・・描き終わらない・・・・・
最初は10分という時間にかなり苦戦して、こんなの本当に描き切れるのかよ!
と思いながら描いてました笑
改善点
- 1点に集中しすぎて時間が無くなってしまう
- 全体を見れていない
2か月目
それでは、2か月目に突入です。
多少、10分クロッキーに慣れていきます。
ちょっと上手くなりましたよね笑
何回も描いているうちに、時間感覚が身についてきました
良くなった点
- 1か月目と比べて、描き切れるようになった
- バランスが少し良くなった
改善点
- 上手く書けるのもあるが、まだクオリティにバラツキがある
- 手や足がまだまだ
- 1つの部位に集中しすぎないで、全体を何度も見返しながら描く
3か月目
それではラストの3か月目です。
夏でしたので浴衣デーでした。
2か月目と比べても上手くなりましたよね!!(自画自賛)
上手くなってくると、滅茶苦茶楽しいです10分クロッキー
良くなった点
- 雰囲気的なものが出せるようになってきた
- 以前に比べて、全体を見れるようになってきた
Before After
それでは、最後に1か月目と3か月目の比較をして終わります
Before(1か月目)
After(3か月目)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
10分クロッキーを上手く書くコツは全体をみることです。
どうしても絵を描いてると顔などのパーツに集中しがちですが
そこをぐっとこらえ何回も自分の絵の全体とモデルの全体を見直しましょう。
3か月週1で通っただけでも、これだけ変わるので
東京に住んでいて、絵を上達させたい方は
行っておいて絶対に損はないと思います!!
↓Twitterやってます、是非フォローをお願いします。
人生で辛い、未来の僕へ
— 加藤亮太郎@たろバウム (@tarobaumu) August 10, 2019
絵描きとして、生きてく上で確実に辛い瞬間が来るので
その時に、見返すための動画を撮りました。
誰かの助けになれたら、幸いです。https://t.co/4x639PL3WP pic.twitter.com/fZk04viZdO